project by 能登里海教育研究所

投稿記事

ウニの受精を観察しよう

1 いいね
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時間のねらい

ウニの生態や放卵、放精、受精の様子を顕微鏡で観察する。【関心・意欲・態度】

実施地域

石川県(能登町立小木小学校)

対応単元

理科 「魚のたんじょう」

学習活動の内容

1.これまでの学習の振り返りをする。

2.ウニの実験観察する。

・ウニの構造

・卵の観察

・受精の瞬間の観察 スケッチ

3.観察結果からわかったことを話し合う。

4.受精後の卵の観察する。

5.海の中でウニの成長についてふりかえる。

実施時期

2021年2月

ここがよかった

・2年生のときにウニを飼育した経験から、ウニが何を食べたりするかなどを知っていた。

・顕微鏡の下で起こっているできごとと、日常やこれまでの経験で出会ったことをよく関連付けて疑問を持てていた。

 

関連記事

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カキ養殖業を見学しよう

小学5年生校外社会

1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バフンウニの受精の観察を通じて動物の誕生について学ぼう

小学5年生小学6年生教室内理科総合

2

233063921_2960753734162576_1184723615054092353_n

着衣泳体験で命を守る行動を知ろう

小学5年生小学6年生校内体育

2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚つりに挑戦しよう

小学5年生校外総合

3

199729180_2919830054921611_7077809687984408141_n

海藻のからだのつくりと成長について理解しよう

小学5年生教室内理科

1

241190295_2984437981794151_6443891730226907717_n

カキの養殖漁業を体験しよう

小学5年生校外社会

1