project by 能登里海教育研究所

投稿記事

海洋ゴミ問題について学ぼう

0 いいね
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時間のねらい

海を漂うゴミによってどのような問題が起こっているのだろう、と疑問を持ち、現状を知る。

実施地域

石川県(能登町立鵜川小学校)

対応単元

総合的な学習の時間 海洋教育 海のゴミ問題

学習活動の内容

1.今まで学習してきたことの確認し、課題を提示する。

2.どのようなゴミが流れついているのか確認をする。

3.海岸に流れ着くごみの中でも人工物と自然物というように違いがあることを確認する。

4.実験A(貝のボタンとプラのボタンを食酢につける実験)を行い、実験結果をワークシートにまとめる。

5.実験結果からプラスチックの良いところ、悪いところについて考える。

6.海洋ごみの種類と問題点について考えるため、実験B(インターネットで海洋ごみ拡散のシミュレーション)を行う。

7.海洋ごみを減らすにはどうしたらよいか考える。

8.ふりかえりを行う。

 

実施時期

2022年6月

ここがよかった

実験やシミュレーションを取り入れたり、海洋ゴミの現物を見たり触れたりすることで、興味を高く保って課題を考えることができた。

授業後も、食酢につけたボタンの変化を見守ったり、海洋ごみを手に取って見たりする姿が見られた。

関連記事

IMG_9145

気候変動と自然災害の関係について理解しよう

小学6年生教室内総合

2

IMG_0473

里海給食を作ろう

小学6年生教室内家庭科

0

214465774_2939535142951102_4378950432660694340_n

植物のからだのはたらきを理解しよう

小学6年生校内理科

0

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海のごみ問題について考えよう

小学6年生教室内総合

3

IMG_8884

アジを解剖して動物のからだのはたらきを理解しよう

小学6年生教室内理科

10

地引き網体験2

地引き網に挑戦しよう

小学6年生校外総合

1