project by 能登里海教育研究所

投稿記事

海のごみ問題について考えよう

3 いいね
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この時間のねらい

・海洋ごみ問題について知識を得る。

・これまでに得た情報とあわせ、確かな根拠に基づいて海洋ごみ問題について発信できるようになる。

実施地域

石川県(能登町立鵜川小学校)

学習活動の内容

1.海岸に実際に漂着したものをいくつか手に取って見る。人工物と自然物があることを知る。

2.天然海綿とプラスチックスポンジの比較や貝ボタンとプラスチックボタンを食酢に漬ける実験を通じて、プラスチックという素材の特徴を理解する。

プラスチックの良いところと悪いところについて考える。

3.海洋ごみにはプラスチックの割合が高いことを知る。プラスチックの素材の特徴とあわせて、プラスチックごみがなぜ問題になるのか知る。

4.インターネットのシミュレーションサイトを使い、鵜川小学校から出たごみがどこまで拡散するのかシミュレーションする。

身近な問題であると同時に、世界的な問題にもなっていることを知る。

5.海洋ごみを減らすにはどうしたらよいか意見を出し合う。

 

実施時期

2021年9月

ここがよかった

事前学習で学校周辺の海岸清掃を行い、たくさんのごみが漂着していることやごみの分別が大変であることを体験していたため、ごみやプラスチックへの興味が高まった状態で授業を始めることができた。

海岸清掃での体験からごみの多くがプラスチックであることを実感しており、プラスチックは悪いものだというイメージを持っていた子もいたが、プラスチックの良い性質や、もとは天然資源を守るために生まれたという経緯を知り、プラスチックに対して新たな視点を持つことができた。

関連記事

214465774_2939535142951102_4378950432660694340_n

植物のからだのはたらきを理解しよう

小学6年生校内理科

0

thumbnail_IMG_0686

プランクトンを観察しよう

小学6年生教室内理科

0

IMG_9145

気候変動と自然災害の関係について理解しよう

小学6年生教室内総合

2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海洋ゴミ問題について学ぼう

小学6年生教室内総合

0

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バフンウニの受精の観察を通じて動物の誕生について学ぼう

小学5年生小学6年生教室内理科総合

2

IMG_9435

海産物を使った一食の献立を考えよう

小学6年生教室内家庭科

1